月別アーカイブ: 2014年11月

教皇フランシスコトルコ訪問28日(金)

以下、バチカン放送局(日本語)の記事

トルコ訪問:教皇、アンカラに到着、大統領や各界要人との出会い

教皇フランシスコは、28日、トルコへの司牧訪問に出発された。

 現地時間同日正午頃、首都アンカラのエセンボーア空港に到着された教皇は、トルコの政府およびカトリック教会の代表らの出迎えを受けられた。

 アンカラ市街に入られた教皇は、最初にトルコ共和国初代大統領、ムスタファ・ケマル・アタテュルクの霊廟を訪れ、トルコ国旗にちなんだ赤と白の薔薇の花輪を捧げれられた。この後、教皇は付属の博物館をご覧になった。

 教皇はアタテュルク廟の訪問者として記帳された際に、「トルコが、二つの大陸の歩みの十字路としてだけでなく、すべての文化・民族・宗教に属する善意の人々の、出会いと、対話、平和な共存の、自然のかけ橋となることを心から願います」と記された。
 続いて、教皇は大統領府に向かわれた。大統領府の入口の門でエルドアン大統領に迎えられた教皇は、前庭で行われた歓迎式に臨まれた。
 大統領府内で教皇はエルドアン大統領と個人会談を持たれた後、政府および各界要人らと会見された。
 この席で教皇は、美しい自然と豊かな歴史に恵まれ、二つの大陸の文化が出会う国、トルコを訪れた喜びを表された。
 教皇フランシスコは、バチカンとトルコとの対話と友好を育んだパウロ6世、ヨハネ・パウロ2世、ベネディクト16世らの前任教皇らを思い起こしながら、特にトルコの教皇使節をかつて務めたヨハネ23世に言及された。
 対話を通して多くの共通の価値観を深めると共に、違いからも学ぶことが必要と述べた教皇は、人間の尊厳に関わる権利と義務の尊重に基づく堅固な平和を築くためには、先入観や、誤った恐れを越えて、互いを知り尊重し、すべての人のためにより良い力を尽くしていくことが大切と話された。
 また、教皇はそのためには、イスラム教とユダヤ教、キリスト教の人々が皆、人権を保証され、そのための義務を果たすことが基本であり、信教と言論の自由が皆に保証される時に、友情が花開き、平和の豊かなしるしとなると強調された。
 中東に平和が訪れるのはいつなのかと教皇は問いつつ、続く紛争に諦めを抱くことなく、神の助けのもとに、平和への勇気を常に新たにしていかなければならないと呼びかけられた。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

フランシスコ教皇トルコ訪問

教皇フランシスコは11月28日(金)〜30日(日)までトルコを訪問される。

教皇フランシスコの言葉

《トルコが、二つの大陸の歩みの十字路としてだけでなく、すべての文化・民族・宗教に属する善意の人々の、出会いと、対話、平和な共存の、自然のかけ橋となることを心から願います》

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

11月16日のアンジェルス[全文翻訳]

教皇フランシスコは毎週日曜日の正午、バチカンの聖ペトロ広場に集まった巡礼にメッセージを送り、「お告げの祈り」を共に捧げられます。この日曜日のメッセージはその日の主日のミサ典礼で読まれる聖書の言葉を基に話されます。カトリック中央協議会のホームページから直接読むことができますが、それを字を大きくしてルビを付け、読みやすくしたものをこのホームページに掲載しています。このページの最後の行をクリックするとそれを印刷することができます。プリントアウトして他の方々にも読んでいただくことができます。

2014.11.16. PF.「お告げの祈り」でのことば_ページ_1 2014.11.16. PF.「お告げの祈り」でのことば_ページ_2

ここをクリックしてpdfファイルで読む(印刷する)ことができます。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

[小郡]ミサ時間と場所2014.11.22.〜12.7.

日曜日(主日)以外の平日のミサにも参加してみませんか? 修道院の静かな聖堂でシスターの皆さんと一緒に神の言葉を味わい、ご聖体をいただきます。短い説教(オミリア)をしています。一日が気持ちよくスタートできます。なお、10月から日曜日の朝7時の修道院でのミサはありません。シスターの皆さんは小教区共同体のミサに参加されます。

★12月7日(日)待降節第二主日の9時のミサは、幼稚園の「クリスマスお祝い会」があるため小郡教会では行いません。前晩19時30分のミサか近隣の教会の主日のミサに参加ください。《今村:土曜日20時〜・日曜日10時〜/本郷:土曜日19時〜・日曜日8時〜/鳥栖:土曜日19時〜・日曜日9時〜》

小郡ミサ時間と場所2014

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

[鳥栖]王であるキリスト(前晩)・ミサ説教(2014.11.22.)

エクレシア九州TVの動画Blog「こころのヒント!」で視聴することができます。

今回は前晩のミサの説教です。土曜日の夜のミサは「主日のミサ」で日曜日と同じ典礼で行われます。今回は年間最後の主日。(典礼の色は緑ではなくて白が使われますが、今回は間違えました)今週で教会の典礼暦(てんれいれき)は終わり、土曜日の日没から「待降節」が始まります。「待降節」は読んで字のごとく「降るのを待つ季節」「救い主が降った」のを記念する季節です。12月25日の「降誕祭:クリスマス」を準備する季節ですが、もう一つ大切な意味があります。それは「主の来臨」を準備する時でもあります。主キリストはこの世の完成の時(この世の終わりの時)、再び見えるかたちで来られます。これが再臨です。ただ「過去」の誕生の出来事を記念するだけではないのです。次の日曜日が「待降節第一主日」になります。第一、第二…と四回の主日を過ごして「降誕祭:クリスマス」を迎えます。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

教皇フランシスコの(朝ミサ)説教2014.11.20.

今朝のミサで読まれた福音…イエスが泣いた…という話[ルカ19・41-44]

《エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて、言われた。「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら…。しかし今は、それがお前には見えない。やがて時が来て、敵が周りに堡塁(ほうるい)を築き、お前を取り巻いて四方から攻め寄せ、お前とそこにいるお前の子らを地にたたきつけ、お前の中の石を残らず崩してしまうだろう。それは、神の訪れてくださる時をわきまえなかったからである。」》

教皇フランシスコの説教…イエスは今も泣いている。

2014.11.20.

イエスは今日も閉ざされた心の前で泣いている。エルサレムのために、その民のために泣いたように。毎日イエスから回心を呼びかけられている。彼からの喜びを受け取るために。

わたしは自らに問いかけます:今日、わたしたちキリスト者は信仰について知っています。その教理も。毎週日曜日にミサに行きます。わたしたちキリスト者は、そして牧者(神父)はそれで満足しているのでは? なぜなら、すべてこのように整っているし、もうイエスと今さら合う必要もないし…。でもイエスは扉を叩き続けています。わたしたちの扉、教会の、そして神父たちの扉を。わたしたちの心の、教会の、神父たちの扉が開かれてない…だから、イエスは今日もまた泣いているのです。

Jesus weeps today when the doors of our hearts, those of the pastors of the Church, are closed to His surprises not recognizing the One who brings peace and salvation said Pope Francis at Mass Thursday morning in Casa Santa Marta. Commenting on the Gospel of the Day, Pope Francis said Jesus weeps over Jerusalem because its people did not recognize the One who brings peace. He said the Lord weeps because of the “closure of heart” of His “chosen city, His chosen people. But Pope Francis said Jerusalem rejected Jesus because the people were content with their way of life, they felt secure in their certainties and did not want to open up to the God of surprises. They were afraid. Afriad of the newness tha …

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

[鳥栖]年間第33主日・ミサ説教(2014.11.16.)

エクレシア九州TVの動画Blog「こころのヒント!」で視聴することができます。

この日の年間第33主日のミサの中で七五三のお祝いをしました。ミサで読まれた福音は「タラントンのたとえ話」(マタイ福音書第25章14節〜30節)でした。今回の映像では福音朗読も入ってますのでテキストは省略します。また、七五三のお祝い式も入れてますので全体が長くなっています(説教も長い!)。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

[小郡]ミサ時間と場所2014.11.15.〜11.30.

日曜日(主日)以外の平日のミサにも参加してみませんか? 修道院の静かな聖堂でシスターの皆さんと一緒に神の言葉を味わい、ご聖体をいただきます。短い説教(オミリア)をしています。一日が気持ちよくスタートできます。なお、10月から日曜日の朝7時の修道院でのミサはありません。シスターの皆さんは小教区共同体のミサに参加されます。

小郡ミサ依頼2014

Facebook にシェア
[`evernote` not found]