《「聖母の訪問」の祝日のオミリア》神のあわれみ、いつくしみは、弱くされた、小さくされた人にそそがれる。*オミリア(み言葉を基にした短いお話し)と共に聖書の言葉やミサで使われる「言葉」を紹介しています。時間のある時にゆっくりと「言葉」を味わうことをお勧めします。読む方へのメッセージに気づくことができると思います。
聖クララ会の聖堂で行われたミサのオミリア[4分][クララ会]2016.5.31.聖母の訪問←をクリックして聴くことができます。
*イエスを宿したマリアが聖霊に導かれてエリサベトを訪問したこと(ルカ1・39-56)は、すでに古代の末期から祝われた。ローマでは八世紀に待降節中に聖母の訪問が祝われ、東方教会には昔から七月二日にその祝日があった。第二バチカン公会議後の典礼刷新で、「エリサベトはもう六か月になっている」(同1・36)という天使ガブリエルのマリアへの言葉と、「マリアは三か月ほどエリサベトのところに滞在した」(同1・56)という聖書の記述に従って、この祝日は「神のお告げ」(三月二十五日)と「洗礼者聖ヨハネの誕生」(六月二十四日)の間の日に移された。四月の初めは復活祭と重なることが多いので、この祝日はマリアの月とされている五月の最後の日に定められた。(『毎日の読書』より)
《福音朗読》ルカ1・39-56 本田哲郎訳「小さくされた人々のための福音—四福音書および使徒言行録—」 新世社
不安いっぱいのマリア、痛みを知るエリサベトを訪ねる
数日後、マリアは心を決め、急いで山路(やまじ)をたどり、ユダの町に向かった。そして、ザカリヤの家に入ると、エリサベトにあいさつのことばをかけた。エリサベトがマリアのあいさつのことばを耳にするや、その腹の子がおどった。そして、エリサベトは聖霊にみたされて、声高く叫んで言った。「おまえは、女たちのだれよりも祝福されています。おまえのおなかの子も祝福されています。どうしたことでしょう、主の母が、わたしのところへ来てくださるとは。おまえのあいさつの声がわたしの耳にとどいたとき、わたしのおなかの子が喜んでおどりました。神から告げられたことを、そのとおりになると信頼して受けとめた人は、神からの力があるのです」。
「けがれ」を引き受けて解放された、マリアの賛歌
そこで、マリアは言った。「わたしは心から主をあがめます。わたしを救ってくださる神に対して 心の底から喜びでいっぱいです。神は、身分いやしいこの主のはしために、目をとめてくださったのです。今からのち、世のすべての人が 神からの力がわたしにあると言うでしょう。力ある神は、大いなることをわたしになさいました。この神は聖なる方、人の痛みを知るその心は 代々(だいだい)、神をおそれ敬う人たちに向けられます。神はその腕の力を現わし、思い上がる人たちを打ち散らしました。すなわち、権力者をその座から引き下ろして 身分いやしい人たちを引き上げ、飢えた人たちを良いもので満たして 金持ちたちを手ぶらで追い返したのです。神は、人の痛みを知るその心をあらたにし、『仕える者』イスラエルを、受け入れました。神がわたしたちの先祖、アブラハムとその子孫に語られたとおりでした」。マリアは三ヵ月ほどエリサベトといっしょにいて、それから自分の家に帰って行った。